官僚になれなかった夏

はじめまして。ブログ初心者のNao-Naoと申します。このブログでは日常の時事問題や公務員試験の勉強・受験時の心構え、就職活動等について書いていきたいと考えております。何卒よろしくお願いいたします。

★【過去問】国家公務員総合職試験(行政) 政治学★

こんばんは。Nao-Naoです。

今回は少し早めに更新してみました。

 

前回の過去問に対しては、私自身が解いていなかったため、

解決指針を示せなかったこと、申し訳なく思います。

 

nao-nao.hatenadiary.com

 

今回は私が実際に解いた政治学の問題について述べることが出来れば、

と考えています。政治学は行政区分で受験する人達にとって避けられない分野ですから是非一緒に考えられれば嬉しいです。

直近の過去問については以下の人事院のHPを参考にして下さい。

www.jinji.go.jp

 

*多分に漏れず、全文を載せると著作権の関係から問題になる可能性がありますので、端的にまとめなおしておりますこと、ご承知おき下さい。可能な限り、問題文の本意から逸れないようにはまとめているつもりですので、何卒宜しくお願い致します。

 

以下問題、

 

政治学】今日では我が国を含む多くの国において,医療保険・年金・雇用対策・生活困窮者への扶助といった広範な分野において,国家が福祉サービスの提供者として中心的な役割を果たしている。国民の福祉の向上に積極的に関与する国家のことを福祉国家と呼ぶ。…(中略)…市場における自由競争に任せているだけでは,経済的格差などの諸問題は解決せず,国家がこのような問題に率先して取り組むべきだとの認識が福祉国家建設の礎となったと言っても過言ではない。

福祉国家に対しては,高い租税負担率や政府の財政赤字の増大が経済全体に悪影響を及ぼすとの批判がある。一方で,福祉国家自体に対し原理的な批判を展開する政治理論も存在し,その一つがリバタリアニズム(自由尊重主義)である。

代表論者のR.ノージックは,国家は国防・司法・治安という最低限の役割を果たせばよく,それ以外については個人が任意に加入・脱退できる民間の組織及び事業主体、共同体に任せるべきだと主張する。

リバタリアニズムの主張の内容と論拠を整理し,リバタリアニズム福祉国家批判の意義と問題点について,具体的な事例を挙げながら論じなさい。

 

この問題、試験会場で見た時、ガッツポーズをした思い出があります。なぜなら、前日の復習で用心深く読んでいたところが偶然この分野だったからです。

おかげで私はこの設問、8割程度の得点を頂くことができました。

だいたい、分量は表28行、裏28行の大学テスト用紙のようなものの内、8割以上書かなければなかなか厳しいと思います。

つまり、(28+28)×0.8=44.8≒45行 となります。

 

<考え方(一例)>

まず、リバタリアニズムの主張についてですが、「個人の完全な自治最小国家」に尽きると思われます。アダム・スミスの『国富論』と同じく「個人が自由に自己の利益を最大限追求し、競争することが「見えざる手」によって社会全体の利益の最大化にも繫がる」と考えています。

 

リバタリアニズムの理論家、なかなか忘れがちですが、簡単に確認しておきましょう。「ミルトン・フリードマン」「フリードリヒ・ハイエク」そして「R.ノージック」です。

 

勿論、リバタリアニズムにも様々あり、大まかに分けると⑴無政府主義(ハード・リバタリアニズム)、⑵最小国家主義(ソフト・リバタリアニズム)、となります。⑴で書いても良いかもしれませんが、公務員試験という特性上⑵の方がよりベターだと思います。

 

⑵は「夜警国家」であり、この思想の根底には”政府に対する不信感”があります。国家に任せているとロクなことが無い!というのがこの思想の源流にあると言えるでしょう。

 

そして、問題提起の意義は「国家による経済活動及び個人活動への介入の程度を考える」ことに集約出来ます。つまり「大きな政府の否定」と「天賦の才能の肯定」です。

また、狭義で見ると、JT(日本専売公社)、JR(日本国有鉄道)、NTT(日本電信電話公社)、日本郵政(郵政事業庁)のような民営化を考え直すことであると思います。

 

最後に問題点ですが、これについては具体例が沢山思い付くと思います。

例)「年金制度」…高齢者に対する生活保障

  「障害者保護」…障害者に対する生活保障

現代社会において、何よりも重視されるべき生存権の保障が社会的弱者に対する保障がリバタリアニズムの観点からは不可能であるということを述べられれば良いと思います。

 

今回は不十分ながら考え方の一例を書かせて頂きました。

むしろ、造詣が浅い中で書いてしまい、混乱されるかもしれませんが、問題文だけは本意に沿っていると思いますので、問題だけ参考にして下さっても全然構いません。

「…のようにすれば良い」や「…というところが分かりづらい」という意見がありましたらまたお教え頂ければ非常に助かります。

 

では、今回はこれぐらいで筆をおきたいと思います。

また、時期を見て書かせて頂ければと思います。

 

Nao-Nao。